職種 | 特定助教 |
---|---|
募集人員 | 1名 |
勤務場所 | 京都大学大学院理学研究科 ニュートリノ研究特別講座 (所在地:京都市左京区北白川追分町) (変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等 |
勤務内容 | 素粒子物理学の実験的研究と教育。ニュートリノビームを使ったニュートリノ振動の測定精度向上、ニュートリノ・原子核反応の研究、高解像度ニュートリノ測定器の開発と製作を主導する。また、研究内容に沿った大学院生指導を行う。 |
資格等 | 博士号取得者または着任時までに取得見込の方 |
着任時期 | 採用決定後できるだけ早い時期 |
任期 または 雇用期間 |
採用決定後できるだけ早い時期~令和8年3月31日 (雇用期間終了後、年度毎に更新する場合あり。ただし、 最長令和10年3月31日まで。契約の更新は、契約期間満了時の業務量、勤務成績、態度、能力、従事している業務の進捗状況、経営状況、雇用されている外部資金の受け入れ状況等を勘案して判断する。) |
試用期間 | あり(6か月) |
勤務形態 | 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当) ・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日8:30~17:15勤務(休憩12:00~13:00) ・超過勤務を命じる場合あり。 休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日 |
給与等 | 本学支給基準に基づき能力・経験により決定(年俸制) |
手当 | なし |
社会保険 | 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入 |
提出書類 |
1.履歴書(写真付き、連絡先情報・着任可能時期を明記) |
公募締切 | 令和7年2月21日 (金)16:00(JST)必着 |
選考方法 | 書類選考 (*必要と判断した場合、セミナーをお願いする場合があります。) |
(1)書類送付先 および (2)問い合せ先 |
(1)書類送付先 (2)問い合せ先 |
その他 |
|